hana

小学生の家庭学習

【小学生 語彙力アップ】効果があった方法・小学校低学年向け【おすすめ教材】

国語の基本は、読解力と語彙力です。 でも、小学生の語彙力アップ…簡単に言っても難しいですよね。語彙力とは、どれだけたくさんの単語(言葉の意味)を知っているかということです。ことわざや四字熟語、慣用表現を知っていることも語彙力に含まれます。分...
子どもとの暮らし

女の子産み分けに挑戦! 実践した方法/用意したもの/かかった金額 全部ぶっちゃけます

hanaこんにちは♡2人兄妹を育てるワーママhanaです!二人目産み分けについて、私の体験談をまとめます。検査薬の画像等ありますので、ご注意くださいませ。 産み分けに関して賛否両論あるかと思いますが、自分の子どもであれば、男の子でも、女の子...
小学生の家庭学習

全国統一小学生テスト 2023年6月 2年生受けてきました!【自己採点結果】

先週の日曜日に、待ちに待った全国統一小学生テストを息子が受けました。 塾無し・家庭学習のみの我が家にとっては、全国の同学年の子どもと競争できる機会はこのテストのみ!今回はクラスの仲良しのお友達や近所の幼馴染も同じ会場で受けるとのことでテスト...
小学生の家庭学習

遊びながら図形に強くなる!キューブ積み木 おすすめ3選 全国統一小学生テスト/小学校受験 対策

遊びながら賢くなる!楽しい知育を目指しているご家庭には、【積み木】は必須アイテムですね♪ 3歳、4歳を過ぎると細かい作業もできるようになり、大きな作品も作れるようになります。これからおもちゃを買うなら、後々の小学校受験や全国統一小学生テスト...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい】読み聞かせ おすすめ絵本 20選 【3歳年少編】

「子どもに良い絵本を与えたいけれど、絵本がたくさんありすぎて、どうやって選べば良いかわからない…」 「保育園、幼稚園に満3歳児で入園するけど、発達に合う絵本ってどんなもの?」 そんなお悩みはありませんか? 当記事では、自宅に絵本800冊以上...
小学生の家庭学習

○○で勉強させると、子どもの成績落ちます…!

子どもの成績を上げたい。子どもに勉強が好きになってほしい。子どもは子ども、と思いながらも、親なら少しは考えてしまう願いですよね。 「宿題やりなさーい!」 「はーい!」子どもに自室で勉強させて一時間後… まったくやっていない。なんてことはあり...
体験学習ー賢い子に育てるためにー

梅シロップ編を作ってみよう

梅雨の語源をご存じですか? 梅雨の由来には、次の二説あり、ひとつは、カビの生えやすい時期の雨という意味で、中国では元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったとす...
小学生の家庭学習

「暗唱」でワーキングメモリーを鍛えよう!古典の暗唱をすると、どんな良いことがあるの?

子どもに暗唱をさせたいけど、どうやったら良いの?させたらどんな良いことがあるのかな? 幼児教室でも積極的に取り組まれる暗唱。 興味がある教育パパ・ママは多いですよね。hana当記事では、未就学児の子どもへの暗唱に取り組ませるコツと、取り組ん...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい】読み聞かせたい おすすめ絵本 20選【1歳編】

一語文が出だす1歳前後。毎日おしゃべりが楽しくなってくるころですね。1歳は読み聞かせをするのにもピッタリの時期。絵本はたくさんの言葉に触れるツールとして、とっても優秀です!「どんな絵本が人気?」「どんなポイントで絵本を選んだら良い?」 自宅...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい!】空間認識能力を高めるオモチャ・おすすめ3選【0,1歳編】

こんにちは!4歳差兄妹を育てるhanaです♡ 子どもを将来理系に強い子に育てたいパパ、ママに向けておすすめのおもちゃを紹介します!空間認識能力とは? 空間の中で、物がどのような状態にあるのかを素早く正確に捉える能力のことを「空間認識能力」と...
スポンサード リンク