こんにちは!いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます♡
この夏、小3と年中の子ども達2人を連れて家族旅行してきました。行先は…
ほほ笑みの国…………タイ!
毎日こんなに暑いのに、また更に暑い国に行くのかって感じですが。笑
子連れタイ旅行を決めた理由
- 日本からの直行便が多い
- 飛行機に乗っている時間も5~6時間ほどと短め
- タイ人は子どもにおおらかで優しい
- タイは伝統的に子どもを大切に育てようとするお国柄で子連れに優しく接してくれることが多いです
- タイは外食文化が盛ん
- そのため子連れ歓迎のお店が多いです。日本食のレストランも多いので子がタイ料理を食べられなくても食事の心配がありません
- プール付きのホテルが多い
- タイはリゾートホテル以外にもプールが併設されているホテルが多いので、観光に飽きた子どもを遊ばせるのにプールがあるのは良きです
- 万が一のとき日本語が通じる病院が多い
- 突然高熱を出したり体調の変化が激しいのが子どもですが、タイは英語だけでなく日本語が通じる病院が多いので、もしものときも他の国より多少不安が少ないです
- ただ、日本語が通じて外国人が診察を受けられる私立病院は診察費用が高額になることが多いので、海外旅行保険に事前に入ったり、クレジットカードの付帯保険の内容はよく確認しておいてください
- 円安でも物価がまだ安い
- 1バーツ2~3円だった時代はどこへ…2024年現在4円を超えましたが、まだ物価自体が安いタイ。ショッピングもしっかり楽しめます
- 5つ星ホテルがビックリするくらい安く泊まれる
- 外資系最高級ホテルは日本と変わらない価格帯のホテルもありますが、5つ星ホテルも1泊1~3万円ほどから泊まれてしまいます
- マンゴー食べたい
子連れにおすすめな理由は上記のように色々ありますが、私自身がタイ大好きで♡
下の娘が生まれ、ひざ上で飛行機に乗れる2歳までに行きたいなぁ、と一人脳内で思っていたところ、例の感染症が始まり早数年……今回やっとやっと願いが叶う事となったわけです。
数回にわたり旅行記にしていきます。これから子連れでバンコクに行かれる方や、バンコクに行った気分になりたい方は、ぜひ最後までお読みください☺

今回は事前準備編です

旅行1日目の記事はコチラから
航空券購入
現在円安のうえ、燃油サーチャージもまだまだ高いので、貯めたマイルを特典航空券に引き換える方法でなくLCCを中心にチケットを探しました。
LCCだと、日本⇔バンコク1名あたり3~4万円台が相場です。
私は航空券を取るときは【Trip.com】トリップドットコムをよく使用しています。
24時間年中無休のお客様サポートがあり、日本にもコールセンターがあるため、トラブルがあった時も他サイトより安心して利用できるためです。

予約件数が増えると会員ランクも上がって特典も増えるので、予約アプリの中でもメインで使ってます
今回、本当に運よく、子どもは夏休みに入ったうえ土日を含んだベストの日程で、この価格でチケットを購入できました。
じゃん!

片道の値段じゃないですよ。もちろん往復です。
大人2人、子ども2人の合計4人分の航空運賃(税・燃油込み)で84,660円です。
20kg分の受託手荷物枠を1つ往復で購入しても10万円を切って購入できました。(受託手荷物が別途加算されているのは、帰りの分を忘れていて後から追加で購入したためです)

1人2万円台前半!
安い航空券を取るコツ
安くチケットを取るコツは、こまめにサイトをチェックすることと、この金額なら許容範囲と思える値段であればその場ですぐ購入してしまうことです。
帰宅して夜ゆっくり購入しようと思っても、航空券の価格は常に変動しているので、数時間後には高くなってしまっている事が多々あるためです。
すぐには予定を決められない…という時には、割高にはなりますが【キャンセル補償】をつけておくと、チケット購入後もし都合悪くなった場合でも出発2時間前までキャンセルが可能です。


直前に子どもの体調が崩れたら…仕事の予定が悪くなったら…など色々不安はありましたが、今回はつけませんでした。(お願いだから前日に熱出さないでね、子ども達…!)
ホテル予約
バンコクには素敵なホテルがいーっぱい♡
気軽に行き来できる距離ではないのでホテル選びに失敗したくないですよね。
今回は、リバーサイドのホテルに泊まりたい!と思っていましたので、予算は1泊3万円以内・リバーサイド中心に探しました。(探しすぎてバンコク周辺のホテルにえらく詳しくなりましたよ!笑)

バンコクに泊まるならリバーサイドの他、スクンビット、サイアム、チットロム周辺が便利で観光にも出やすくおすすめです
結果、価格も許容範囲で、クチコミも良く何よりお部屋の写真が可愛すぎたホテルサリルホテル リバーサイド(The Salil Hotel Riverside Bangkok) を予約しました!

この投稿をInstagramで見る
いや、もうお部屋可愛すぎませんか♡2022年にオープンしたばかりの新しいホテルです。

マンダリンやカペラには憧れるけど手が届かなかった…笑
子育てが終わったらいつか女友達と行きたいな♬
アクセス
◆アジアティーク ザ リバーフロントまで車で約2分(徒歩約9分)
◆サトーン船着場までシャトルボートで約10分
◆アイコン・サイアム(ICON SIAM)船着場までシャトルボートで約20分
◆BTS(高架鉄道)サバーンタクシン駅より車で約15分
◆シーロム通りのソイ・パッポン、タニヤプラザまで車で約20分
金額

【Trip.com】トリップドットコムで、航空券予約割引を利用、デラックスリバービュールーム2泊3日 3名朝食つき(5歳以下の子どもは無料)で、55,540円でした。
ホントね、バンコクは素敵なホテルが多いので目移りしちゃんうんですよね。
スーツケース

最近、学生時代から20年使った10泊以上向け特大スーツケースを捨てた私。
色々と吟味して今回スーツケースを新調しました。Mサイズ24インチで、夫と色違いで購入です。




最近のスーツケースって、USBポートが付いていたりカップホルダーがあったりすごいっ!

しかも軽~い♪
Sサイズスーツケース(20インチ)

機内持ち込みできるSサイズのスーツケースもお買い上げ。




国内旅行だけならファスナー式のものでOKだと思いますが、海外旅行にも持っていく可能性があるなら絶対にフレーム式のものが良いです!
ファスナー式だと最悪ナイフでざくざく開けられてしまいますが、フレームタイプならその不安が少なくなります。
デメリットは少し重くなるところです。LCCだと機内持ち込み重量は7㎏制限の会社が多いので、少しでもスーツケース自体の重さは軽くしたいところ。
安全性か重量か、どちらを優先するかは正直個人の価値観によるところが大きいと思いますが、私は、今回どれもフレーム式を購入しました!
海外旅行保険

任意の旅行保険に入らず、クレジットカードに付帯する保険を利用する場合、(特に子供や高齢者の)補償額はしっかりチェックしておくと安心です。
ミライノカードGOLD(JCB)
今回は私名義のミライノカードGOLD(JCB)で航空券の料金を支払いました。
改めて付帯する旅行保険を確認。


障害・疾病ともに私500万、夫と子供250万円の補償です
※ミライノカード(JCB)は2023年11月までで新規の入会受付は終了しています
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
夫名義の静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード(静岡銀行とセゾンが発行)にも、海外旅行保険の家族特約がついています。(私の名前の家族カードも発行しています)
こちらも利用付帯のため、旅行中に何らかの交通機関支払いの際に利用するつもりです。


ここまでで、私800万、夫と子どもたち550万円の補償となります
このカードにはプライオリティパスも付いているので、ラウンジ利用も楽しみです
「プライオリティ・パス」とは
148以上の国や地域、600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるサービス(通常年会費469米ドル※プレステージ会員)
プライオリティ・パスの提携空港ラウンジで飲み物、新聞の無料サービスやインターネットサービスなどを利用できる

年会費は22,000円かかりますが、家族カードが1枚無料で発行できるのでプライオリティパスも2人分発行できるほか、手荷物無料宅配サービスもあり、最大限にサービスを利用できるととってもお得なカードだと思います。
クレジットカードは絶対にポイントサイトを経由して作った方が良いです!公式サイトよりも、ポイントサイトから申し込むとWでポイントがゲットできます。
年会費がかかるのがネックですが、もらえるポイントと差し引きで相殺できます。

とりあえず発行して、1年以内の解約も全然アリ◎
翌年以降、海外旅行に行くかどうかで継続を決めても良いと思うよ
※静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードで貯まるポイントは、永久不滅ポイントです。
プライオリティパスがついて、更に海外旅行保険に子どもまで保証される家族特約があるクレジットカードはホントに希少です。
家族旅行の安心を担保したうえでワンランク上の体験がされたい方は、ぜひ。

紹介者コード 2KeLe199 を入力すると、さらに300ポイントもらえるので、良かったらご利用ください
eSim/ポケットwi-fi
eSim
【10周年 15%割引】タイ TrueMove H eSIM 4G予約 高速通信で500MB / 1GB / 2GB / 3GBから容量を選べる(SIMカード)
1台300円で夫の分と2台分申し込みました。
機種は、iPhone14と15です。
空港に着いてすぐ電波を拾え、旅行中も不便ありませんでした

ポケットwi-fi
eSim対応でなかったり、2台以上のスマホやタブレットをデータ無制限で使いたい場合は【タイDATA】がおすすめです。
- 1日あたり890円の低価格で、4G LTEのWi-Fi
- データ利用量は上限なしの無制限で 動画視聴、急なリモートMTG、MAPツールも使い放題
- 10台まで同時に接続OKなため、グループでの利用も可能
- タイデータはタイ大手通信会社「TRUE社」の最新WiFi SIMを搭載
- 受け取りは自宅や空港へ無料でお届け
- 返却も帰国後無料でポスト投函だからカンタン
- お申込みも16時までOKで最短翌日着、空港受け取りの場合は前日14:00まで
持っていくもの
パスポート

タイは入国後30日(29泊30日)以内の観光目的での滞在の場合、ビザ無しで入国可能ですが、パスポートの残存期間は6ヶ月以上と定められています。

家族に喫煙者がいらっしゃれば、タイはアイコスなどの電子たばこは持ち込み禁止ですので、併せてご注意くださいね
家族4人分の着替え
着替え2日分(子ども達は予備にプラス1日分と寝間着各1着)。
水着とビーサン。
帰りの飛行機に乗る前に着替える気楽な服と下着。
小分けにして大きい方のスーツケースに詰めていきます。
薬・化粧品など
小分けの洗剤(いざとなったら手洗い)
めがね
コンタクトケース、液
化粧水など
日焼け止め(ピンクのアネッサは焼けないし子どもも使えて便利)
解熱鎮痛剤、胃薬
ヘアブラシ、髪ゴム
コテ

手荷物バッグ
モバイルバッテリー
財布(現金とクレジットカード)
ハンカチ、ティッシュ
アルコール消毒液
化粧ポーチ
子どもの退屈しのぎ
- ミニ絵本
- ノート、ペン
- オフラインで見れる動画を入れた昔のスマホ
まとめ
久々の海外旅行なので、ホテルを選んだり、現地ではどこに行こうか調べるのも含めて、既に楽しかったです!
続きの旅行記もぜひ、お読みください♬
子どもの海外旅行保険とプライオリティパスが発行できる静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード(静岡銀行とセゾンが発行)を作るなら


地方在住。
兄(小2)と妹(年少)の二人の子を育てる共働きママです。塾なし・地方・家庭学習のみでもトップクラスの学力を身につけさせたい!
我が家の子育てや暮らしの情報を発信します。
私の経験が、誰かの「参考になった!」となれば嬉しいです。