小学生の家庭学習

遊びながら図形に強くなる!キューブ積み木 おすすめ3選 全国統一小学生テスト/小学校受験 対策

遊びながら賢くなる!楽しい知育を目指しているご家庭には、【積み木】は必須アイテムですね♪  3歳、4歳を過ぎると細かい作業もできるようになり、大きな作品も作れるようになります。これからおもちゃを買うなら、後々の小学校受験や全国統一小学生テス...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい】読み聞かせ おすすめ絵本 20選 【3歳年少編】

「子どもに良い絵本を与えたいけれど、絵本がたくさんありすぎて、どうやって選べば良いかわからない…」 「保育園、幼稚園に満3歳児で入園するけど、発達に合う絵本ってどんなもの?」  そんなお悩みはありませんか?  当記事では、自宅に絵本800冊...
小学生の家庭学習

○○で勉強させると、子どもの成績落ちます…!

子どもの成績を上げたい。子どもに勉強が好きになってほしい。子どもは子ども、と思いながらも、親なら少しは考えてしまう願いですよね。  「宿題やりなさーい!」  「はーい!」 子どもに自室で勉強させて一時間後…  まったくやっていない。なんてこ...
子どもとの暮らし

絵本コラボの服がかわいい!どこで買える?

子どもに絵本コラボの服を着せたいな。 どこで売ってるの?おすすめは?  皆さん、絵本は好きですか?昔からの定番の絵本、ベストセラーの名作絵本は、パパやママが子どもの頃から読み継いでいる作品も多いですね。  2歳前後からお着換えイヤイヤ、自我...
体験学習ー賢い子に育てるためにー

梅シロップ編を作ってみよう

梅雨の語源をご存じですか?  梅雨の由来には、次の二説あり、ひとつは、カビの生えやすい時期の雨という意味で、中国では元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったと...
小学生の家庭学習

「暗唱」でワーキングメモリーを鍛えよう!古典の暗唱をすると、どんな良いことがあるの?

子どもに暗唱をさせたいけど、どうやったら良いの? させたらどんな良いことがあるのかな?  幼児教室でも積極的に取り組まれる暗唱。 興味がある教育パパ・ママは多いですよね。 hana 当記事では、未就学児の子どもへの暗唱に取り組ませるコツと、...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい】読み聞かせたい おすすめ絵本 20選【1歳編】

一語文が出だす1歳前後。毎日おしゃべりが楽しくなってくるころですね。1歳は読み聞かせをするのにもピッタリの時期。絵本はたくさんの言葉に触れるツールとして、とっても優秀です! 「どんな絵本が人気?」 「どんなポイントで絵本を選んだら良い?」 ...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい!】空間認識能力を高めるオモチャ・おすすめ3選【0,1歳編】

こんにちは!4歳差兄妹を育てるhanaです♡  子どもを将来理系に強い子に育てたいパパ、ママに向けておすすめのおもちゃを紹介します! 空間認識能力とは?  空間の中で、物がどのような状態にあるのかを素早く正確に捉える能力のことを「空間認識能...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい】読み聞かせたい おすすめ絵本 20選【0歳編】

赤ちゃんに読み聞かせをしたいけれど、どんな絵本を選んだら良いんだろう? と、書店で迷ってしまった経験はありませんか?  自宅に所有する絵本は800冊以上、児童書と合わせると子供向けの絵本は1000冊以上所有し、毎週20冊図書館で絵本を借りて...
幼児のおもちゃ・絵本

1歳から始める知育パズル 教え方/おすすめパズル

賢い子、頭の良い子に育ってほしい!親なら誰もが願いますよね。  子どもの知育に、とても良いものの一つにパズルがあります。 hana 一説には3歳までに100ピース以上のパズルを完成させることが出来る子は、東大に合格できる才能があるとも?  ...