5歳

小学生の家庭学習

【小学生の読解力を伸ばす方法】効果的な方法や学習ポイント・おすすめ問題集【低学年向け】

こんにちは♡4歳差兄妹を育てるワーママhanaです!  学校のカラーテストの結果や宿題を見て、お子さんに読解力が足りていない…と感じたことはありませんか?  算数の文章題や国語の物語文、長文読解に引っかかる新小3の息子を見て、読解力を鍛える...
小学生の家庭学習

【キャンペーン情報】RISU算数・RISUきっず【2024年6月最新】

hana こんにちは!子どもへの知育、家庭学習に力を入れているhanaです 当記事ではタブレッ教材トRISU算数をお得に始めるキャンペーン情報を紹介します RISU算数とは  【 【RISU算数】1人1人の「ちょうどいい」レベルに教材が変化...
小学生の家庭学習

【実体験】100マス計算をすると計算が早くなる?幼児から2年取り組んだメリット・デメリット

こんにちは、4歳差兄妹を育てるワーママhanaです♡  ブログでは何度か取り上げている「計算力」。算数の土台となる大事な能力です。これから高学年に成長していくことを見据え、学習の土台を作る低学年時において、計算は早く正確にできて当たり前、と...
小学生の家庭学習

小学1年生から学力差は広がっている

わが家は私立でもインターでもない、普通の地元の公立小学校に通っています。当然、お受験を経験して、机に向かう姿勢、学習習慣ができている前提で入学してくる子どもたちは、ほとんどいません。良い意味でも、悪い意味でも本当に色んな子がいます。  たま...
小学生の家庭学習

【RISU算数】体験レビュー♬ RISUはこんな人におすすめ!料金の計算からメリット・デメリットぶっちゃけます!

タブレット学習は今や様々にあふれていますが、教育意識の高いご家庭に人気のRISU算数。  当記事では、RISU算数を受講している我が家の無料体験から現在までの実体験をレビューします。現在、検討中の方の参考になったら嬉しいです!  RISU算...
小学生の家庭学習

遊びながら図形に強くなる!キューブ積み木 おすすめ3選 全国統一小学生テスト/小学校受験 対策

遊びながら賢くなる!楽しい知育を目指しているご家庭には、【積み木】は必須アイテムですね♪  3歳、4歳を過ぎると細かい作業もできるようになり、大きな作品も作れるようになります。これからおもちゃを買うなら、後々の小学校受験や全国統一小学生テス...
子どもとの暮らし

絵本コラボの服がかわいい!どこで買える?

子どもに絵本コラボの服を着せたいな。 どこで売ってるの?おすすめは?  皆さん、絵本は好きですか?昔からの定番の絵本、ベストセラーの名作絵本は、パパやママが子どもの頃から読み継いでいる作品も多いですね。  2歳前後からお着換えイヤイヤ、自我...
体験学習ー賢い子に育てるためにー

梅シロップ編を作ってみよう

梅雨の語源をご存じですか?  梅雨の由来には、次の二説あり、ひとつは、カビの生えやすい時期の雨という意味で、中国では元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったと...
小学生の家庭学習

「暗唱」でワーキングメモリーを鍛えよう!古典の暗唱をすると、どんな良いことがあるの?

子どもに暗唱をさせたいけど、どうやったら良いの? させたらどんな良いことがあるのかな?  幼児教室でも積極的に取り組まれる暗唱。 興味がある教育パパ・ママは多いですよね。 hana 当記事では、未就学児の子どもへの暗唱に取り組ませるコツと、...
幼児のおもちゃ・絵本

【子どもを賢く育てたい!】空間認識力を高めるオモチャ・おすすめ3選【4・5歳編】

子どもの空間認識能力を伸ばしたい、でも何を与えたら良いか分からない。出来れば、遊びながら楽しんで成長させたい。そんな悩みはありませんか?  当記事では4~5歳の子に向けた、おすすめの空間認識力を高めるおもちゃを紹介します。ぜひ、おもちゃ選び...